緊張してるうちはまだまだだなー no.132
投稿日: 2015年9月8日
なぜ言語化するのか
健康は美しい
美脚トレーナーの 金井みちよです
和仁達也さんの
は、何回参加してもいい

セミナーだけでなく
お泊まりがあることによって
じっくり時間をかけて
自分を見つめることができます
それは
業種違う意識高い方々と
深いレベルで
脳みそに汗がかけるからですね

こんな方もおられました

↑
みみっち!
あたしといる時と表情が違う!

日本パーソナルメイク協会の
代表理事をされています
私の美脚コースの
クライアントさんでもあります

彼女は様々なことに挑戦されていて
それを明確にするために参加
こんなことも直々に
挑戦してくださいました

↑
みみっち 初めてのメイク
「ぼく恥ずかしい~」


↑
夕食とても美味しかったけど
何よりも
食事しながらのみんなの会話が
全部勉強になる!

↑
深夜までお酒飲みながら
すごい深い話なのに
とっても楽しい


↑
和仁さんのセミナーは
なかなか答えをゆうてくれません

超人的な質問力なんです

↑
私が質問したら
100倍返しで質問してくれます

しかもすごいのが
受講者全員が
自分に置き換えられるような
質問をしてくださいます

自分で答えていくので
どんどんクリアになり
納得いくところまで整理できます

↑
琵琶湖のほとりで
落ち着いてワークしたり

↑
時には大笑いしたり
パーソナルフォトグラファー
撮ってくださった写真です
すごく私らしい!ありがとう!

主催者の
日本パーソナルブランド協会代表
私がセミコンで登壇したときに
こんなコメントをくださいました
「金井さん、緊張した?」
「はい」
「それは、まだ自分に
意識が向いてるからだね」
「??」
正直ゆうて
意味が
よくわかりませんでした

今もまだ
理解しきってないかもしれません
でも
ちょっとずつわかってきたのは
何をするか=Do
より
どう在りたいか=Be
にフォーカスすること
それによって
思想がかわり
行動が変わり
そして
相手と自分の成果が変わる
緊張してるのは
自分がうまくやろうということに
意識向けているから = Do
相手にとって
自分がどう在りたいか = Be
をしっかり持つこと
そのためには
言語化
する必要があります
資格をいっぱい取ることもいいけど
それって
自分のDoに
フォーカスしてるかも~
どう在りたいか
明確に言語化しよう
ではまた~
