運動苦手な方へ(ロコモ度1、2の方へ)no.333
脚からはじまる健康を
 日本中に伝えたい!
健康と美脚のトレーナー
 金井みちよです
脚の筋力チェック
 していただけました?
詳しくは前回のブログを!
※画像は日本整形外科学会公認ロコモティブシンドローム予防啓発公式サイトより引用
このチェックは
ロコモ度テストと呼ばれ
ロコモティブシンドロームに
 なっているかどうか
 を調べるテストです
ロコモティブシンドローム?
 通称ロコモ??
はい!
 ご存知ない方多いですよね
ちなみに
 メタボリックシンドロームはご存知ですか?
メタボの認知度は
20代以上男女の95%以上といわれます
では、ロコモは?
※画像は厚生労働省ホームページ健康日本21分析評価ページより引用
認知度47.3%
聞いたことはあるけど
 内容はよくわからない
 という方も多いでしょうか
ロコモティブシンドロームとは
運動器の障害のために
  移動機能の低下をきたした状態
です!
運動器っていうのは
※画像はロコモティブシンドローム予防啓発公式サイトより引用
自分の身体を
  自由に動かすために構成される
骨・関節・筋肉・神経
を運動器といいます
これらは連携して動きます
どれかひとつでも不具合があれば
 うまく動かせません
さて
冒頭のロコモチェックされて
 ロコモ度1か2になったあなた!
運動器がうまく連携できていないかもしれません! 😯
何から始めましょうか
筋トレ?
 スクワット?
もちろん!
 いいですよねえ
でもね
 きっと
 ロコモ度がついた方は
運動苦手
 運動嫌い
な方がほとんどやないでしょうか 😉
そんな方に
 私がまずオススメしているのは
身体活動量をあげる
です
運動量を急にあげよう
 ではなく
 活動量をあげてみよう!
です
例えば
・掃除
身近な家事から
 スタートがいいですよね
もちろん
 お掃除ロボットや
 クイックルワイパーよりも
雑巾もって
 窓ふいて床拭いて
 立ったりしゃがんだり
 家事以外では
・お散歩
いきなりランニングなんてしたら
 膝痛めます 😆 
どこか
 お気に入りの場所をみつけて
 お散歩しましょう
新しい発見があるかも!
歩くのに慣れてきたら
・階段
おうちの階段もいいですね
電車で移動される方は
 駅の階段は
 とってもいいエクササイズです
普段車の方は
 お気に入りの公園までドライブして
 そこから
 気持ちよくお散歩なんていかがでしょう 😉 
階段があれば
 ぜひ登ってみましょう!
身体はポカポカして
 上から見る景色は素晴らしいですよ!
まとめます
ロコモ度にあてはまった方にオススメは
身体活動量をアップさせること
  ・家事
  ・お散歩
  ・階段 など
まずはテレビやパソコンから離れて
活動しましょう 😉 
一生自分の脚で歩くために
やりたいことを
 やりたい時にできるために
ではまた〜
みっちょん
    
    






