炭水化物を抜くと痩せるのか太るのか?no.310
脚からはじまる健康美
 健康美脚トレーナー 金井みちよです
今日から8月まで
 受講生みっちょんになります
9月に試験です
今日から連続5日間
 9時から18時過ぎまで
どんな講義でも
 最前列に座ると決めてます 😉 
今日の授業は
第1限目→呼吸疾患
 第2限目→ガン
 第3、第4限目→栄養
 第5限目→認知症
すべて90分間で
 大学の先生やドクターの講義です
大人になってからの勉強って
 なんでこんなに楽しいのでしょうか 🙂 
今日の授業で
 みなさまの興味があることとしたら・・・
 栄養のところの
「炭水化物を食べなければ痩せるのか」
このあたりでしょうか
「細くなりたい」
 「痩せたい」
そう思っているあなた
 炭水化物摂ってますか?
ご存知のとおり
 炭水化物とは
お米や麺、パスタ、パンなどの
 いわゆる主食です
炭水化物を食べない
 「糖質制限ダイエット」
 が
 流行りましたね
さて
「炭水化物を食べなければ痩せるのか」
これの回答は・・・・
・・・・
痩せたあと肥満になります
・・・・
なんじゃそりゃー!!!
ですよね 😆
太るからと
 お米を食べない方が
 女性には多いようですが
お米を中心とする
 炭水化物を食べない時間が続くと
 どうなるか
はじめは痩せます
そりゃそうですよね
主になるカロリーが減るんですから
でも
 カロリー=エネルギーがないと
 身体は動かせません
野菜や果物だけの
 カロリーでは足りません
家庭科で習いましたね
五大栄養素のそれぞれの働き
 覚えてますか? 😉 
じっとしててても
脳はめちゃ動いてるし
 心臓は動いてるし
 内臓ももちろん動いてるし
この動く筋肉たちは
 どうやって動いてるんでしょうか
どのエネルギーを使ってるんでしょうか?
本来は
 炭水化物=糖質
 をメインとして筋肉たちは動きます
となると
炭水化物が身体にないとどうなるか・・・
そうなんです
筋肉を分解して動くことになります
これを糖新生といいます
※糖新生をあえて使う方法もあります
ただ
それはかなりの応用編です
筋肉を分解するということは
 簡単にいうと
 筋肉が減る!ということ!
筋肉が減る!!!
ってことは
炭水化物を抜く
 ↓
 はじめは体重や見た目が痩せる
 ↓
 すでに筋肉が分解されてる
 ↓
 筋肉量が減る
 ↓
 でも脂肪は減っていない
 ↓
 筋肉量が減り、脂肪はそのまま
 ↓
 体脂肪率=身体に何%脂肪があるか
 ↓
 筋肉減って脂肪変わらないということは
 ↓
 見ため痩せてるのに体脂肪率があがる!
 ↓
 肥満傾向へ!
 ↓
 それはイヤ!脂肪燃やしたい!
 ↓
 でもね、脂肪燃やすには
 実は炭水化物=糖がいるのよ!
 ↓
 いやん、糖がないから脂肪燃やせない!
 ↓
 ゆうてるまに、たまにはいいよねと
 ケーキやらパンやピザを食べる
 ↓
 入ってきた糖や脂肪を
 もう燃やす力がない
 ↓
 脂肪蓄積
スーパー簡単に
 ご説明させていただきました  
 
お米だけで太るのは
 とても難しい
ケーキで太るのは
 とても簡単
痩せようと思って
炭水化物を制限される方は
お米はしっかり摂って
いわゆるおやつ(脂質が多い炭水化物)
  をうまく調整するといいんじゃないかな
今日は
痩せたいと言ってる
 あなたにお伝えしました 😉 
ではまた〜
みっちょん
    
    





